浮き指・外反母趾のカサハラ ブログ
浮き指・外反母趾研究家:笠原巌先生の 公式ブログ。浮き指・外反母趾などを始め、10万人以上の患者の足を診断してきた実績と研究により解明した「過労性構造体医学」を元に、現代人に激増する足の異常 「浮き指」や「外反母趾」の原因と解消法を公開。更に、これらの足の異常が引き起こす足、ひざ、腰、首などの慢性痛や自律神経失調症の原因と解消法も解 き明かします。また、美の面では自分でできる脚やせ、下半身ダイエット、O脚改善、正しい歩行なども公開します! 浮き指や外反母趾をはじめ、足、ひざ、腰、首の痛みやお悩み解消グッズも販売している公式サイトはこちら。 |
<<正座は本当に身体や脚の形に良くないですか? | ホーム | 小太り、特にお尻が大きく下半身太りで悩んでいます。簡単に細くなる方法は?>>
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
脚がむくみ易い、夕方になると靴がきつくなる。何か良い方法は?

これはよく若い女性の方にみられる現象です。ヒールやパンプスを履き続けていると、靴が脱げないようにと無意識のうちに足の指を縮こめたり、指を上げて靴の内側に引っ掛けロックしたような歩き方(指上げ歩き)をしてしまいます。指上げ歩きはすねやふくらはぎに余分な負担を伝えるだけでなく、次第に脚を太くしてしまうわけですが、その前段階として脚がむくむのです。

この悪い歩き方はすねやふくらはぎの筋肉を疲労させ、緊張(固くなる)させます。その結果血管を圧迫したり締め付け、血液の流れを悪くしてしまうので、静脈のうっ血状態が起こってくるのです。
特に立ち仕事をする人に多くみられますが、その他長時間のデスクワークをする人でも、大腿部の後面が椅子に圧迫され、余計むくみがひどく出て夕方きつくなります。いづれにしても最初から脚に余分な力を入れているので、下肢の血液を心臓に送り返すポンプの作用が弱くなっているのです。
改善法は足裏やアキレス腱のマッサージをして足裏のバランスを整えるテーピングをすることにより脚への負担を軽くする。簡単な方法として「脚すっきり枕」と「カサハラ式3本指テーピング靴下(外反母趾対応)」の併用が効果的です。

むくみをとる「脚すっきり枕」はこちらから↓
http://www.footcareshop.net/SHOP/TUF5-015.html
| HOME |