浮き指・外反母趾のカサハラ ブログ
浮き指・外反母趾研究家:笠原巌先生の 公式ブログ。浮き指・外反母趾などを始め、10万人以上の患者の足を診断してきた実績と研究により解明した「過労性構造体医学」を元に、現代人に激増する足の異常 「浮き指」や「外反母趾」の原因と解消法を公開。更に、これらの足の異常が引き起こす足、ひざ、腰、首などの慢性痛や自律神経失調症の原因と解消法も解 き明かします。また、美の面では自分でできる脚やせ、下半身ダイエット、O脚改善、正しい歩行なども公開します! 浮き指や外反母趾をはじめ、足、ひざ、腰、首の痛みやお悩み解消グッズも販売している公式サイトはこちら。 |
<<立っている時、左右どちらかの足に重心をかけるのは良くない? | ホーム | 正座は本当に身体や脚の形に良くないですか?>>
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
これを続けていれば脚が細くなるってことがあれば教えてください

脚が太い人は足裏に何らかの不安定(アンバランス)があります。脚を細くするポイントは足裏の安定とそれに伴う上半身と下半身の血行を良くすることです。
足裏を安定させる方法としては、まず自分の手を使って足指のグーパーリハビリ運動を続け、だんだんとその運動可動域を広げ足指に力が入るようにします。そして足裏バランステーピングをした後もグーパーリハビリ運動を行い、正しい歩行を心がけ余分な負担がすねやふくらはぎにかからないようにします。そして開脚ストレッチ運動で股関節内の大腿骨骨頭の位置を正常に戻し、上半身と下半身の血行を良くしうっ血を防ぎます。つまり足裏のバランステーピングと開脚ストレッチ運動、この2つを続けていれば気がつかないうちに脚全体が細くなってきます。
このほかバランステーピングの代用となる、カサハラ式3本指テーピング靴下(外反母趾対応)を履くのも効果的です。また衝撃とねじれを吸収する免震シューズを履くことも大切です。

カサハラ式グーパーリハビリ運動・ストレッチ運動についてくわしくはこちらからどうぞ↓
http://www.ashiuratengoku.co.jp/004file/16/index.html
| HOME |